英語教材レビュー

Grammar in UseのeBookを無事に登録&ダウンロードできた!使い方を紹介!

「Grammar in UseのeBookは登録&ダウンロードできないこともあるの!?」

さまざまな英語学習者が「最強の文法書!」と口をそろえて評価している「Grammar in Use」という、英語の学習書があります(略してGIUとも言われています)。

■「Grammar in Use」とは

世界的ベストセラーGrammar in Useのイギリス英語版。Grammar in Useシリーズは、1985年に出版されたEnglish Grammar in Use(イギリス英語中級編)からはじまり、コミュニケーションに「使える」実用英文法書として、今なお世界中の英語学習者から絶大な支持を得ています。

出典:ケンブリッジ大学公式サイト

じいこす
じいこす
というわけでこんにちは!【ビン旅English】のじいこすです。

最近では、「Grammar in Use」は「CD版」ではなく「eBook版」が販売されているので、スマホやタブレットでも手軽に音声が聞ける「eBook版」の方を購入することを考えている方も多いと思います。

何を隠そう、僕も英語の文法を学習しようと思って、評判の高い「Grammar in Use」の「eBook版」を購入しようと思いました。

そこで、Amazonのレビューを見ると、気になる口コミがありました。

以下は、その一例です。

到着して、封を開けて、e-bookアカウントを入力しましたが、アカウントが使用済みとなり、e-bookが使えません。
出品者に連絡したところ、返品してください、とのコメント。
返品しますが、これ、実は二回目。

評価の高い本なので、すごく、すごーく残念です!

出典:Amazonレビュー

e-bookにアクセスするライセンスコードは、入力しても ”既に使用されている”と出てしまいます。多分、アクセスコードの仕組みが解析されてしまって、この本を未購入の人が先に使ってしまっている感じです。CD-ROM版をお勧め致します。

出典:Amazonレビュー

このシリーズはeBookがありますが、問題あります。
先にIntermediateの青い表紙のEnglish Grammar in Useを書店で購入しました。が、どういうわけかeBookのアクセスコードがすでに使用されていることがわかり、交換してもらいましたが、あたらしいコードがやはりアクセスできないのです。

出典:Amazonレビュー

どうも、「eBook版」を購入してもアクセスコードが使えずに音声のダウンロードができないことがあるようなんです。

じいこす
じいこす
でも、僕は音声が聞ける「eBook版」が、どうしても欲しいんです! 

そこで、口コミは気になりつつもAmazonで注文してみたんですが、その結果、無事に「eBook版」を登録&ダウンロードすることができましたー!

ちょっと嬉しかったので(笑)、今回は「Grammar in Use eBook」を無事にダウンロードするまでの一部始終と、使い方について紹介したいと思います!

1:Grammar in Useの種類

はじめに基本情報として、「Grammar in Use」の種類について紹介しておきます。

種類がたくさんあるので、最初は「何がどうなってるの!?」と訳が分からなかったんですが、まとめてみると理解できました。

カテゴリーとして、「Grammar in Use」は以下のように分別されています。

  1. アメリカ版とイギリス版がある
  2. 初級・中級・上級がある
  3. CD版・eBook版・CDなし版がある

そこで、以下の通り紹介していきます。

1:イギリス版(eBook版)

初級(赤):Essential Grammar in Use with Answers and Interactive eBook

赤色の表紙で「Essential」という題名の「Grammar in Use」が、イギリス版の初級です。

「英語で英語を理解する」ということが、僕みたいな初心者でも理解できます!

絶賛されているだけあって、すごくいい本だと思います!

じいこす
じいこす
ほんと分かりやすいです! 

中級(青):English Grammar in Use 5th edition Book with answers and interactive ebook

青色の表紙で「English」という題名の「Grammar in Use」が、イギリス版の中級です。

Twitterを見ていると、こちらをおすすめしている方をよく見かけます!

海外の学校でも「第二言語の教科書」として、こちらを採用しているところが多いと聞いたこともあります。

じいこす
じいこす
名著ということで、最新版が発売されています! 
created by Rinker
¥3,336
(2023/12/07 06:19:19時点 Amazon調べ-詳細)

上級(緑):Advanced Grammar in Use Book with Answers and Interactive eBook

緑色の表紙で「Advanced」という題名の「Grammar in Use」が、イギリス版の上級です。

こちらは「かなり難しい」と口コミで耳にしたことがあります。

じいこす
じいこす
僕には当面は無縁です!(笑)

2:アメリカ版(eBook版)

初級(オレンジ):Basic Grammar in Use Student’s Book with Answers and Interactive eBook

オレンジ色の表紙で「Basic」という題名の「Grammar in Use」が、アメリカ版の初級です。

ちなみに僕は、このアメリカ版:初級のCD版のセカンドエディションも持っています。

じいこす
じいこす
10年前に購入したんですが、その当時から絶賛されていましたよ!

中級(紫):Grammar in Use Intermediate Student’s Book with Answers and Interactive eBook

紫色の表紙で「Intermediate」という題名の「Grammar in Use」が、アメリカ版の中級です。

上級(なし)

アメリカ版に「Grammar in Use」の上級はありません。

3:CD版とeBook版(電子書籍)のどちらがいいの?

僕は、前述した通り「Grammar in Use」の「CD版」と「eBook版」の両方を持っています。

どちらの方がおすすめなのかというと、断然「eBook版」ですね。

やっぱり、スマホやPCで聞きたい箇所を手軽に聞けるので、CDよりも圧倒的に使い勝手がいいです。

それに、「Grammar in Use」は最新エディションが発売されることがあるんですが、CD版の発売はもう無いみたいです。

じいこす
じいこす
この時代、CDはすでに廃退の方向にあるんでしょうね…。 

あと、「Grammar in Use」には「音声なし版」もあるんですが、文字だけで英語を学習するのはやめた方がいいと思います。

ですので、「Grammar in Use」を購入するなら「eBook版」の一択だと思いますよ!

4:イギリス版とアメリカ版のどちらを買えばいいの?

これまで見てきたように、「Grammar in Use」にはイギリス版とアメリカ版があります。

じいこす
じいこす
「どっちを買えばいいの!?」と、これは中々に迷うところだと思います(笑) 

でも、実際にはイギリス版を買っておけば間違いないそうです。
偉い人が、そう言ってました(笑)

ちなみに、その理由は「イギリス版の方が本家だから」だそうです。

というか、僕は初級のアメリカ版とイギリス版を持っているんですが、どこが違うのかサッパリわかりません(笑)

上の写真でいうと、左のカラー本が最新のイギリス版で、右側の2色カラー本が昔のアメリカ版です。

エディションが変わって4色カラーになり、イラストのタッチも変わりましたが、中身の英文自体はイギリス版・アメリカ版のどちらも、ほぼ変わりがないと思います。

アメリカ英語とイギリス英語の違いの一つは、単語の違いです。以下は一例です。

アメリカ イギリス
ズボン pants trousers
電話する call ring
ガソリン gas petrol
荷物 baggage luggage

まぁ実際には、違うところもありますが、正直「そんな細かいことは気にしなくていい!」というレベルみたいです。

著者は同じ人ですし、どちらでも好きな方を購入すればいいと思います。

ちなみに人気があるのはイギリス版で、口コミの数を見ると倍以上の差があります。

じいこす
じいこす
僕は今回はイギリス版を購入しました! 

2:Grammar in UseのeBookに登録できない?

さて、それでは「Grammar in Use」の「eBookに登録できない?できる!?」問題についてです。

結論からいうと、問題なく登録できました!

それでは、どういう流れで登録できたのかを紹介していきます。

1:Grammar in UseのeBookをAmazonで注文する

冒頭でも紹介した通り、Amazonの口コミを見てみると「eBookに登録できない」という口コミが何件かありました。

メルカリなどで中古本を買ったら間違いなく使えないことはわかるんですが、どうも新品を購入した場合でもアクセスコードが不正に使用されているケースがあるみたいでした。

でも、たぶん少数派の意見だと思ったので、

じいこす
じいこす
もし登録できなかったら、返品交換すればいいや(笑)

と、思い切ってAmazonでイギリス版の初級の新品を購入しました。

2:佐川急便で到着

Amazonで「Grammar in Use」を注文して、ちょうど1週間後の夕方、「ピンポーン」と玄関のチャイムが鳴って、佐川急便で品物が届きました。

僕はよくAmazonで買い物をするんですが、佐川急便で来るのは珍しいです。

「Grammar in Use」を発送している会社が韓国みたいで、それで到着に1週間かかったみたいです。

さっそく開封してみると、確かに注文したイギリス版の初級です。
さて、プチプチを外してみると…

しっかりとラッピングされています。
確かに、新品みたいですね!

さて、気になるアクセスコードですが、表紙を開いてみると、銀色のスクラッチカードの素材がついていました。

どう見ても未使用ですね!

じいこす
じいこす
大丈夫そうなので、ほっとしました! 

3:Grammar in UseのeBookの登録手順

それでは、「eBook」の登録方法について紹介していきます!

いくら英語を勉強しているといっても、さすがに説明が英語ばっかりだと不安もあると思うので、日本語で紹介します!(笑)

1:公式サイトに移動する

以下のページに移動します。

https://bookshelf.cambridge.org/

なぜか、タブレットやスマートフォンを使っての登録は、できないそうです。

もしPCを持ってない場合は、ネットカフェなどのパソコンを利用するといいと思います。

2:アカウントを登録する

アドレスを入力すると、いきなりこんな画面になります。

「Sign in」とありますが、まだアカウントを作成していないので、サインインできません。

そこで、まずは下にある「Sign up」をクリックします。

すると、こんな画面になります。名前・メールアドレス・パスワードを入力して、下部のチェックボックスをチェックします。

ちなみに、パスワードは以下が求められました。

Password must contain at least 8 characters, a lowercase letter, an uppercase letter and a special character
パスワードには最低8文字、小文字、大文字、特殊文字が含まれていなければなりません。

ちなみに、ここで入力するパスワードは任意のものです。書籍についているアクセスコードではありません。

無事に入力がOKすると、次に進みます。

3:サインインする

次に、先ほど登録したアドレスに、このようなメールが届いているので、青色のボタンをクリックします。

すると、サインインが完了します。

すると、このような画面になります。

まだ「Grammar in Use」は登録されていません。

そこで、いまからアクセスコードを入力して、購入した「Grammar in Use」を使えるようにします。

4:アクセスコードを入力する

それでは、書籍のアクセスコードを確認しましょう!

1円玉で銀色の部分をゴシゴシすると…

ジャーン!アクセスコードが出てきます。

全部表示できたら、念のためテキストなどに入力して保存しておきましょう。

それでは、アクセスコードの入力です。

公式サイトの画面右上にある「・」が3つ並んだ部分をクリックして、「Enter access code」をクリックします。

こちらに、購入した「Grammar in Use」アクセスコードを入力して、このような画面になればOKです!

無事に、ライブラリに、購入した「Grammar in Use」が追加されました!

5:スマホ・タブレット・パソコンどれでもできる

以上で、スマホ・タブレット・パソコンどれでも、ブラウザから購入した「Grammar in Use」を閲覧できるようになり、音声も聞こえるようになりました!

ただし、タブレットやスマホを使う場合は、ブラウザ経由よりもアプリ経由の方が操作性が良いです。

そこで、次にアプリで「Grammar in Use」を音声を聞く方法を紹介します。

じいこす
じいこす
ちなみに、登録の様子と音声を撮影したので、気になる方はチェックしてみてください。↓↓↓ 

4:Grammar in Useのアプリで音声をダウンロードする方法

先ほど紹介した通り、スマホやタブレットで「Grammar in Use」の音声を聞く場合は、アプリを使った方が操作性が良いです。

じいこす
じいこす
アプリの登録は無料なので、こちらも一緒に済ませておくことをおすすめします! 

1:「Cambridge Bookshelf」アプリをインストールする

まずは、以下のアプリ「Cambridge Bookshelf」をインストールします。

■ios用(iPhone・ipad用)はこちら↓

Cambridge Bookshelf

Cambridge Bookshelf

Cambridge University Press無料posted withアプリーチ

■Android用はこちら↓

Cambridge Bookshelf
価格:無料(アプリ内購入あり)
平均評価: 2.9/5(合計1,192件)
インストール:10万回以上
(2020年8月3日時点)

 

■windows10用はこちら↓

https://windowsapp.tokyo/app/893406848/cambridge-bookshelf

windows10にCambridge Bookshelfアプリをインストールする手順

  1. 「BlueStacks」をダウンロードしてインストールする
  2. 検索バーに「Cambridge Bookshelf」を入力する
  3. 「Cambridge Bookshelf」をダウンロードする
  4. ログインする

※BlueStacksとは、スマートフォン向けのゲームやアプリをPCで操作するエミュレーターです。

2:音声のダウンロード

インストールしてログインすると、「Grammar in Use」がライブラリに入っています。

選択すると、ダウンロードが開始されます。
ダウンロードは、Wi-Fiの環境で行う方がいいと思います。

数分かかって、書籍と音声のデータがダウンロードできました。OPENしてみると…

ジャーン!できました!

基本的にブラウザやアプリよりも書籍の方が文字が見やすいと思うんですが、音声ボタンを押すにはアプリの方が便利ですね。

こんな感じで、ブラウザよりも、画面の拡大縮小が簡単です!

このような感じで、購入した「Grammar in Use」は、ブラウザだけでなくアプリでも無料で利用できます。

3:「Grammar in Use」のアプリの使い方

「Grammar in Use」のアプリでは、問題集に答えを入力することができます。

アプリでは、このように答えを表示することができます。

アイコンは、左から順番に以下の操作が割り当てられています。

  1. 入力内容をセーブする
  2. 答えを表示する
  3. 初期状態に戻す
  4. 入力内容をロードする

5:「Grammar in Use」の特徴

最後に、「Grammar in Use」の特徴を紹介しておきます。

1:そのまま会話に使える自然な例文が満載

「Grammar in Use」の例文は、ネイティブの人が書いているので、実際に使われている会話内容が書かれています。

じいこす
じいこす
音声はかなりスピードが速いので、簡単に思える例文でも、けっこう手ごわいです(笑) 

2:1ユニット完結の見開き2ページ構成で、どのユニットからでも学習可能

「Grammar in Use」は、一つの項目が2ページで収まっている構成なので、分かりやすいです。

じいこす
じいこす
興味のあるところから進めていっていいみたいです!

3:左ページには文法をポイントで分かりやすく説明

左ページが文法の説明で、もちろん英語で書いてあるんですが、「英語で英語を理解する」のが、意外にもすごくわかりやすいです。

例えば、「現在完了受け身」「現在完了進行形」という日本語を見ると「うわ」って感じがしますが(笑)、「Grammar in Use」を見ると「is being done」「has been done」という項目になっています。

これとイラストを紐づけられれば、すぐに使えそうな気になります。

例文も、例えば

My car is at the garage. It is being repaired.(=somebody is repairing it)

と書いてあります。

じいこす
じいこす
これ、簡単で分かりやすいですよね? 

こんな感じで、簡単な単語で文法を理解できるようになっています。

4:右ページには会話にそのまま使える例題の練習問題を多数収録

右ページは問題が掲載されていて、答えは後ろのページに掲載されています。

ただ、ここに書き込むと次回以降に使えなくなるので、書き込むのは別のノートにするといいと思います。

じいこす
じいこす
音読のみでも、いいかもしれませんね! 

5:カラーのイラストで理解度アップ

「Grammar in Use」は、説明が分かりやすいです。

僕は特に、時間についての説明が、どの文法書よりも分かりやすいと思いました。

このように、「過去進行形」って難しそうなイメージの文法でも(笑)、英語だけで分かりやすく理解できるようになっています。

6:巻末の「診断テスト」で自分の弱点を把握し計画的な学習が可能

ページの最後にテストがついているので、実力や理解度を試せるようになっています。

じいこす
じいこす
最後まで行ったら、やるのが楽しみです!

6:「Grammar in Use」の評価・口コミ

「Grammar in Use」は、こんな人におすすめです!

  • 英語で英語を理解したい人
  • 文法が苦手な人

■英語の基礎固めに最適

英語を勉強し始めた子供の教材を探していて人に勧められて購入しました。
三人称単数am/is/areから始まり文法、冠詞、前置詞の使い方など115項目について解説と問題を通して、英語の基礎固めがしっかりできます。
1項目について2ページ。左ページが用法の解説、右ページが練習問題で絵や図が豊富でわかりやすいです。
かなりボリュームがありますが、興味があるページからでも学習できるので無理なく勧められると思います。
解説などが全部英語なので、子供が「留学している気分になる」と楽しそうにやっています。
英語学習者の大人が読んでも、「こういう言い回しがネイティヴの人には普通なんだ」と新しい発見があり、やり直し英語にも最適です。

☆ ☆ ☆

■日本語説明がややこしくさせてた??

青本はメジャーですが、基礎からということでこちらを買って大正解!中学レベルだけど、日本の文法書とは大違い。今まで日本語説明でややこしくなっていて毛嫌いしてた文法ですが、英語を英語のまま理解できる事に感動しました。感覚っていうか。。何回も繰り返し身につけます!

☆ ☆ ☆

■ 英語を基礎からやり直し

海外の大学でも使われていると聞き、英語を基礎からやり直すために購入しました。全て英語ですが、イラストが多く分かりやすいです。分かりやすいので、どんどん勧めます。少し英語が出来るが、基礎からやり直したい人向けです。

出典:Amazon口コミ

eBook版の一覧表(新品)

ちなみに、青いGIU(中級:English Grammar in Use)は難しすぎるという声が多いみたいです。

なので、僕みたいな初級者は、イギリス版の初級(赤)がいいと思います!

じいこす
じいこす
新品を購入すれば、アクセスコードは登録できます! 
eBook版 イギリス版 アメリカ版
初級
Essential(赤)おすすめ!

Basic(オレンジ)

中級

English(青)

Intermediate(紫)

上級

Advanced(緑)

なし

※追記

ご質問を頂きました

このホームページにたどり着きGrammar in use の電子版をダウンロードしました!

しかし、右のページの問題の解答がどこにも見つからないのです。

問題解いて答え合わせできないと自信なくなり不安です。
電子版は解答がないのでしょうか?

↓ ↓ ↓

わかりづらくてすみません!

画像で説明しました。

解答を表示するには、ワクの中に入力して①、②とクリックすると表示されます。

でも、なんか見づらいので、本で確認するのがいいと思います!

 

ちなみに最新の検証報告はこちら

「英語を効率的に勉強したいのだ!(; ・`д・´)ムウ」

そんなあなたのために、噂の英語アプリ「スタディサプリENGLISH」を100日500時間!?徹底検証した結果を報告します!

英会話の学習に評判の高いアプリは「スタディサプリENGLISH」「Menrise」「ELSA Speak」など、たくさんあります。

僕はスタディサプリ英語アプリを連続100日・500時間やりました。

そこで、スタディサプリ英語の感想やメリット・デメリットについて、わかりやすく正直にまとめました。

こちらの記事「【500時間!?100日連続】スタディサプリ英語アプリ「新日常英会話」を全力で使ってみた口コミ・評判」で、スタディサプリ英語についての心配や不安を解消できると思います。

じいこす
じいこす
かなり長いレポートになったので、目次を見て知りたいところだけ読めばOKです!

↓ ↓ ↓

【500時間!?100日連続】スタディサプリの英語アプリを全力で使ってみた口コミ・評判「スタディサプリ新日常英会話が気になっているので口コミ・評判を知りたい!」 「英語初心者にスタディサプリ新日常英会話はおすすめ?」 ...