「スタディサプリ新日常英会話が気になっているので口コミ・評判を知りたい!」
「英語初心者にスタディサプリ新日常英会話はおすすめ?」
「スタディサプリENGLISHのメリット・デメリットは?」
いま、英会話の学習に評判の高いアプリは「スタディサプリENGLISH」を始めとして「Menrise」「ELSA Speak」など、たくさんあります。
その中でも「日常会話レベルの英会話ができるようになりたいので、勉強できるアプリを教えてほしい!」というあなたにピッタリおすすめなのが、上場企業リクルートが監修を務める「スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)」です!
あなたは「スタディサプリ英語を実際に利用している人の、本音の感想を詳しく知りたい」と思っていませんか?
これから「英語学習をはじめてみたい」と思っている方の中には「スタティサプリ英語を実際に利用した人の感想や経験談を知りたい」という方が多いみたいです。
(以下はSNSの投稿を参考に箇条書きに編集したため引用元のURLは貼っていません)
■スタティサプリ英語について知りたいこと1
英会話教材について「アルクのクイックマスター」「プライムイングリッシュ」「スタディサプリ新日常英会話」で迷っているのですが、おすすめはありますでしょうか?
■スタティサプリ英語について知りたいこと2
「スタディサプリEnglish」には
- 日常英会話コース
- 新日常英会話コース
- スタディサプリTOEIC
- スタディサプリビジネス英語
がありますが、英語初心者にはどれがおすすめでしょうか?
まず最初に僕の自己紹介をします。
僕はスタディサプリ英語アプリを連続100日・500時間やりました。

って思いますよね?
(追記:連続130日を超えました)

僕は嘘をつかない主義なので正直に言います。
500時間というのは真っ赤なウソです!(笑)
あれ?でも画面を見ると、確かに500時間以上になっていますよね?

いや、これ別に画像を加工しているわけではないんです。
ここでネタバレすると、スタディサプリ英語のレッスン画面をやりかけのままにしておくと、その分の時間がカウントされるんです!

ちなみに蛇足ですが、もし「スタディサプリを〇〇時間やったぜ!!」と自慢している人がいたら、「今週の学習時間」の自己ベストの時間を確認してみてください。
もしここが不審な数字であれば、ズルして嘘をついている可能性があります(笑)
(1週間で77時間勉強したとか、普通ありえないですよね?)

ですが、100日連続で使ったのは本当です。

また、Lv.1-1全120レッスン達成率100%なのも本当です。

つまり、結構ガチでやってます。
どうしてこんな自己紹介をしたのかというと、要するに「僕はこれから正直にスタディサプリ英語を利用してみた口コミ・評価をしますよ!」と宣言したということです。( *´艸`)エヘヘ
この記事では、スタディサプリ英語の感想やメリット・デメリットについて、わかりやすく正直まとめました。
上からざっと眺めていくことで、スタディサプリ英語についての心配や不安を解消できると思います。
スタディサプリ英語が気になっている方の参考になれば幸いです。
それでは、まいります!
この記事の内容
1:スタディサプリ英語は「日常英会話」を学ぶことに特化したアプリ

スタディサプリ英語がおすすめなタイプ
日常英会話で使える実践的な表現を、てっとり早く知りたい方
まず最初に、スタディサプリ英語はこんな人⇒「日常会話レベルの英会話ができるようになりたい」と思っている方におすすめのアプリですね。
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)をひとことでいうと
「海外ドラマのいいところを分割して英語学習に特化した感じ」です。

よく、英語の勉強方法をネットで調べていると「海外ドラマを見るといい」という声を目にしますよね?
あれに非常に近いです。
ただ、海外ドラマの英語学習には、以下のような問題点がありますよね。
■海外ドラマで英語学習するデメリット
- スピードが早すぎる⇒聞き取れない
- リピートしづらい⇒操作性が悪い
- 解説がない⇒初心者には理解できない
そういった海外ドラマの英語学習の問題点を全部解消しているのが「スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)」です。
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)の概要

それでは最初に、スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)の概要を紹介しますね。
ニューヨークを舞台に繰り広げられるドラマストーリー

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)は、海外ドラマと同じくストーリーが用意されています。
そのストーリーを追いながら「おもてなし英語」や「海外旅行英語」を楽しく勉強できるようになっています。
ストーリーのあらすじ
大学卒業後、世界で展開する高級ホテルに就職した主人公のナオ。東京でウェディング業務やフロント業務等を経て、3年前に念願のコンシェルジュへ。
そして、さらなるステップアップを目指し、ニューヨークでの海外研修に参加することに。
異文化生活を体験しながら、仕事に恋に奔走する日々が始まる・・・
ストーリーの最初は、飛行機の中で隣の乗客との挨拶から始まります。
そこでひと悶着あって、それから空港に到着⇒道を尋ねる⇒旧友と再会する⇒ルームメイトに挨拶する⇒上司に挨拶する、といった流れでストーリーが進んでいきます。
このように、実際の海外旅行で使用する日常会話の流れなので、実践的な英会話フレーズがバンバン出てきます。

なお、このストーリーは超人気学園ドラマ「ごくせん」や「ナースのお仕事」の脚本を担当した江頭美智留氏です。
レベルはTOEIC400点~860点

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)で学べるレベルは、以下のようになっています。
- レベル1:TOEIC400点(240レッスン)
- レベル2:TOEIC600点(240レッスン)
- レベル3:TOEIC730点(240レッスン)
- レベル4:TOEIC860点(240レッスン)
合計で960レッスン(うち復習が160)あるので、ボリュームは十分すぎるほどあります!
ちなみに、レベル1の序盤の内容はこんな感じです。

もし、この英文を見て「意味が全然分からない…」と感じるなら、あなたがスタディサプリ英語をやるのは、まだ時期尚早です!
あとで紹介しますが、基本的にスタディサプリ英語には文法の解説は、そこまでないんです。
ですので、上の英文が難しいと感じた場合は、まず英文法の基礎をこちらの有名なテキストで学んでください。

オンライン英会話「QQEnglish」でアウトプット可能!

アプリだけで一方的にインプットするだけでなく、アウトプットできる場として、指導力に定評のあるオンライン英会話「QQEnglish」とサービス提携しています。
新日常英会話コースの英会話の内容は、PDFとしてダウンロードできます。
そして、その内容をレッスン教材として「QQEnglish」で利用できるようになっています。
レッスンの流れは、以下の通りです。
■レッスンの流れ
- PRACTICE:「瞬間発話プラクティス」で学んだキーフレーズを講師と復習します。( 3min × 3 )
- APPLY:APPLYでは、キーフレーズを使って、ご自身のことについて話します。( 6min )
- FEEDBACK:FEEDBACKでレッスンを振り返りましょう。( 3min )

ちなみに「QQEnglish」は、フィリピン政府から正式な許認可を受けたセブ島にある留学スクールが母体で、高品質なレッスンを受けられるオンライン英会話を提供しています。
「QQEnglish」については、こちらのページ「QQEnglishオンライン英会話レビュー!DMM英会話と比較してどう違う?感想まとめ」で詳しく紹介しています。

無料で「(旧)日常英会話」も利用が可能!

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)を利用すると、なんと無料で「(旧)日常英会話」の利用も可能になります!
キャラクターがいてストーリーが展開されるという方式は「新日常英会話」と同じですね。
レベルは7つあり、英語力の目安とレッスン数は以下のようになります。

■「(旧)日常英会話」の内容
- レベル1:英検5級程度(レッスン数240)
- レベル2:英検4級程度(レッスン数240)
- レベル3:英検3級程度(レッスン数240)
- レベル4:英検準2級程度(レッスン数240)
- レベル5:英検2級程度(レッスン数240)
- レベル6:英検2級程度(レッスン数240)
- レベル7:英検準1級程度(レッスン数240)
一回分の料金で、これだけの大量のレッスン(1,680レッスン)を全て受けられるのでお得感があります。
2:スタディサプリ英語のトレーニング内容

それでは、スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)の具体的なトレーニング内容を紹介します。
以下のようなカテゴリーが用意されています。
- 01:会話理解クイズ
- 02:単語・イディオムチェック
- 03:ディクテーション
- 04:会話文チェック
- 05:キーフレーズチェック(動画レッスン)
- 06:リード&ルックアップ
- 07:瞬間発話プラクティス
- 英文法の基礎講座
それでは、順番に紹介していきますね!
01:会話理解クイズ

こちらが、スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)のメインパートですね。
まず登場人物の会話を、リスニングします。

そのあと、内容を理解しているかどうかのテストとして、4択の選択問題が3問出題されます。
音声は何度でもリピートできますし、ポーズもできます。
海外ドラマを利用するより、便利ですね。
僕の感想

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)では、ストーリーを追いながら、海外の人間の考え方を知ることができます。
例えば、主人公のナオは飛行機の中で隣に座った男性と会話を始めるんですが、その男性が少し失礼とも思える発言をします。
しかし、これは「アメリカならではの考え方」を表現しているだけで、別に男性に悪気があったわけではないんですね。
このように、英語だけではなくその言語を使う背景の思考も学べるので「かなり実践的な内容になっているな」と感じました。
02:単語・イディオムチェック

続いては、ストーリーに使用された単語の確認問題が出されます。
こちらも選択式となっていて、発音を何度でも確認できるようになっています。
僕の感想
正直にいうと、このパートはあんまり必要が無いような気もしてます。
単語って、「そもそも知らなければ、分からない」からです。
だから不正解のブザーを聞くと「いや、だってまだ知らないし!」って気分になります(笑)
03:ディクテーション

次に、レッスン内容を書き取るディクテーションのトレーニングです。
何度でも音声を再生でき、ヒントも表示できます。
僕の感想
タイピングゲームみたいで結構おもしろいんですけど、間違えるとストレスがあります(笑)
聞き取れる英文ならいいんですが、聞き取れない所は何度も入力を間違えて、最後に「ブー」というブザーが鳴るので、「くそー!」ってなります(笑)
04:会話文チェック

続いて会話文を眺めながら英文を聞くパートです。
聞きたい英文だけ何度もリピートできるので、リスニング強化に役立ちます。
僕の感想
答え合わせのパートですね。
「ああ、そう言っていたのか!」となることが、よくあります。
「目で見ると簡単な英文でも、聞き取りとなるとできないものだなぁ」ということを、まざまざと実感できますね(笑)
そんな時は、聞きたい英文を連打することで、最終的に聞こえるようになります。
海外ドラマを利用するよりも、操作性がバツグンにいいですね!
05:キーフレーズチェック(動画レッスン)

続いて、レッスンのポイントとなるフレーズをピックアップして動画で学ぶパートです。

講師は、あのスティーブ・ソレイシィさんです!
アメリカ・フロリダ州出身。1990年英語指導助手として岐阜県に初来日。1998年早稲田大学大学院政治経済学部でマスコミュニケーション理論を学び同大学院修士課程を修了。2009年青山学院大学大学院国際政治学研究科博士課程を修了。拓殖大学、東洋英和女学院大学の専任講師を経て、2011年ソレイシィ研究所(株)を設立。現在、同研究所の代表として日本の「英語が使える国の仲間入り」を目指した英語教材の企画開発、英語教授法の研究と人材育成、英会話コーチ、セミナー、講演などを行っている。BBT大学教授。

「英会話なるほどフレーズ100」の評判も高いですよね。
スティーブさんの英語はわかりやすいですし、日本語がめちゃくちゃ上手です(笑)
僕の感想
スティーブさんの解説動画が凄くいいです。
スティーブさんは弁論大会で優勝していて、日本語も上手で二か国語で「ネイテイブの感覚」を伝えてくれるんです。
その解説で「知らなったことを知る」ことができるんですね。

例えば、「actuarlly」という単語は「実は」という意味で覚えていたんですけど、「言いにくいことを伝える前置きになる」と教えてくれました。
会話の仕方も学べる
あと、何気に会話の仕方も学べます。
例えば、人にものを尋ねるときに「ワンステップ挟むといい」といった説明をしてくれます。

具体的には、質問したい場合、いきなり細かい質問をするのではなく、まず「can I ask you about~と言います。
すると相手も答えやすいですよね?」
といった感じで会話の仕方が学べます。
これをスティーブは「step by stepでコミュニケーションをとる」と説明してました。
「相手にとっても分かりやすいし、自分にとってもいいやすい、だから英語が伝わる確率があがる」という説明でした。
06:リード&ルックアップ

続いてのトレーニングはリード&ルックアップ(読み上げ)です。
- レッスンで使用された英語文を見ながら言う
- 日本語訳を見て英語を言う
このように進めます。
僕の感想

このトレーニングは、あの有名な「瞬間英作文」になっています。
「どんどん話すための瞬間英作文」はメソッドの評価が高い一方、「例文が役に立たない」という批判もあり、僕も正直、評価が中途半端な本になっています。
スタディサプリ英語の方は自然な英文で、しかも自分の声を録音して聞くことができるので、英作文トレーニングになるし、発音も確認できます。
07:瞬間発話プラクティス

最後のトレーニングは瞬間発話プラクティスです。
相手の発言を聞いて、それに英語で応答するという、疑似会話のトレーニングです。
僕の感想
このトレーニングは、意外と本当の会話みたいに行うのでドキッとします。
レッスンしたばかりの英文でも、意外とできないんですよね(笑)
写真を見ながら相手の発言を聞いて発音するので、ほんとに外人と英語でキャッチボールしてる気分になります。
英文法の基礎講座

すでに少し触れたように、スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)では、英文法の学習はメインとはなっていません。
ただ、その不足を補完するように、全部で30のセミナー動画が用意されています。
学校で習った英文法の、重要ポイントだけを復習するようなノリで勉強できます。
僕の感想

僕が「おおお!」と特に感動したのは、「副詞」のセミナー動画でした。
僕は、英単語の書き取りで「ly」と「ry」で迷うことが多く、よく間違えていたんです。
でも、このセミナー動画を見て「なるほど!副詞はlyなのか!」と目からウロコでした!
3:スタディサプリ英語の5つのメリット
これまで見てきたように、スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)は日常英会話を学びたい方に本当にピッタリだと思います。
ここでメリットをまとめてみます。
- レッスンが充実している
- 操作性がいい
- 料金がオンライン英会話より安い
- ストーリーがあるので続けていける
- 本ではわからないニュアンスが学べる
それぞれのメリットを紹介していきます。
1:レッスンが充実している

スタディサプリENGLISHは、まず何よりレッスンの数がめちゃくちゃ多いです!
新日常英会話(960レッスン)と旧日常英会話(1,680レッスン)を合わせると、全部で2,640レッスンになります。
なので「ボリュームが足りない」なんてことには、まずなりません。
2:操作性がいい

スタディサプリENGLISHは、操作性がいいです。
クリック一つでほしい英文の音声再生ができるので、聞き取れない部分を何度でも聞くことができます。
ネットフリックスなどで海外ドラマを見るときにはこういった操作ができないので、アプリは最強だと思います!
3:料金が英会話スクールやオンライン英会話より安い
英会話スクールとして有名な「イーオン」と「NOVA」やオンライン英会話の「QQEnglish」と料金を比較してみたら、とてもリーズナブルです!
月謝 | 1レッスン/1日 | |
イーオン | 12,555円(税込) | 3,138円(税込) |
NOVA | 10,800円(税込) | 2,700円(税込) |
QQEnglish | 4,053円(税込) | 460円(税込) |
スタディサプリ | 1,980円(税込) | 66円(税込) |
※イーオンは(週1回、1年間のコース)1ヶ月あたり11,625円(税抜き)の価格です。
※NOVAは月額10,000円(税別)固定制(月4回)少人数グループレッスン(最大5人)の価格です。
※QQEnglishは月8回4,053円(税込)の価格です。
※最新の正確な料金は公式ページで確認してください。
さらに、後で紹介するキャッシュバックもあります。なので、もっと安く利用できます。
4:ストーリーがあるので続けていける

先に紹介したように、飽きさせないようにストーリーがあるので、先に進めていくことができます。
主人公のナオが、けっこう「抜けてる」性格なので(NYで見ず知らずの男にホイホイついていくとか)、「次は何をするんだ!?」と気になります(笑)
5:参考書ではわからないニュアンスが学べる

先に紹介した通り、スタディサプリ英語では文法書で分からないニュアンスを学べるのが大きなメリットですね!
例えば、相手に提案するときは「should」がまず頭に浮かびますよね?
でも、「you might wanna という温かいカジュアルな使い方をした方がいい」とか、「excuse me のイントネーションはエーを伸ばす」とかスティーブさんが分かりやすく教えてくれます。
これは、普通の英語参考書には載ってないですよね?
こういったネイティブの感覚を、わかりやすく教えてくれるところがいいですね!
4:スタディサプリ英語の2つのデメリット
続いて、スタディサプリ英語のデメリットについて紹介します。
本当に正直に言うので、もし関係者の方が見ても個人の感想なのでスルーしてください(笑)
- 主人公の性格にちょいイラっとする
- 主人公の声質が気になる
こんな感じです。声優の方、すいません(笑)
では、順番に紹介していきます。
1:主人公の性格にちょいイラっとする

主人公のナオは、けっこう性格にウラオモテがあるんです。
なので、見ててちょっとイラっとします”(-“”-)”
例えば、ルームメイトの男性の前で神妙に「ごめんなさい」とか謝ってるんですが、本人のいないところで陰口叩いてたりするんです。
なんか、主人公の性格をリスペクトできないので、そこが気になりました。ぷんぷん。(ただ、これが後の伏線になっている)
2:主人公の声質が気になる

僕だけかもしれないんですが、主人公のナオの声が、若干歪んでいるように聞こえます。
性格が気に入らないことと関係しているのか、どうも他の声優に比べて、ナチュラルに聞こえないんです。
だから、なんか聞いてて「ツライなぁ」と感じるときがあります。
このデメリットについては、かなり個人的な好みの話になります。
あなたにとって当てはまるかどうか分からないんですが、僕の正直な口コミとして紹介させていただきました(笑)
5:スタディサプリ英語を使った方の口コミ・評判

それでは、実際にスタディサプリENGLISHを使った方の口コミを紹介します。
僕の意見と違う評価をしている方もいるので、良い口コミ・悪い口コミあわせて紹介します。
スタディサプリ英語を使って良かった口コミ・評判
まいった!すごい
追記
下記のVOL4-1 レッスン39内容を 早速変更していただけた。
コビト現場で絶望的な努力を続けるものにとっては 本当に嬉しく思いました。
ご理解 ご協力 深謝します。
継続できるよう工夫がされている。
教材としては大変助かっています。
但し、話の内容は 「マスクをつけると強盗に間違われる」だの 日本人のマスク姿を見ると全員手術に向かうよう」だの
「アメリカでマスクをつけると頭がおかしいと思われる」等々
耐えがたい内容があった。
せめてこの時期だけでもこのレッスン39は中断できないか?アメリカでの日々の5万人超のコロナ感染者をどう考えているのか?所詮は 英語教育ではなく技術習得デバイスと割り切るのがいいだろう。
初心者にオススメ。楽しいが中途半端な印象
映像や講義動画がとても見やすくかなり解りやすいです!
リスニング、スピーキング、ライティング、単語、文法がざっくり一通り学べます。
ただなぜざっくりかというと、
このアプリをやったからといって外人さんと話せるようになったりTOEICや英検に受かったりできるとは思えないからです。
まずスピーキングはしっかり発音できたかどうかが自己申告です。
本当にうまく話せるようになりたいならやはりオンライン英会話やカランメゾッドをやった方が話せるようになりそうです。
あと単語の学習も4択で選ぶだけで簡単すぎます。
しかも何度も出題されたりしないので、当てずっぽうで偶然当たってしまってもそのままやり過ごせてしまうので取りこぼしがたくさんありそうです。
本当にきちんと単語の学習をしたいならスペルも含めちゃんと脳に定着させられそうなiknowのアプリの方が勝ると思います。
なので私が思うこのアプリ活用方は、
まだオンライン英会話で話す勇気や自信がない人はこのアプリで一通り学んでから英会話に挑戦したり、
このアプリでざっくり学んだ単語をiknowのアプリできちんと定着させ英検やTOEICに挑戦するような使い方ならありかなーと思いました。
それから、後で復習がまだ単語しかない事が気になりました。
わからなかったフレーズをまとめて復習できるようになったら使いやすいのになと思います。
熱中しています
始めて4日ですが、テキストが現実的なドラマ仕立てなのでとても面白く、いつのまにか自分が登場人物になったような感覚がしてきました。
物語に入り込んでどんどん先に進めていく合間に、ヒアリングや書き取り、語彙の意味、ネイティブ講師のワンポイント講座など、盛り沢山のレッスン内容が充実しているので飽きません。
とにかく楽しくてすぐに時間が経ってしまいますが、続けていけば英語の環境に身を置いているのと同じ効果が期待できそうです。
耳から楽しく勉強できる!
学校の授業で勉強していた時よりも、楽しく英語が勉強できます。英会話というだけあって、目よりも、耳や口に出して学ぶ形式です。
わたしは、新のレベル1から始めており、朝の通勤とお仕事の昼休みに1レッスンずつキーフレーズチェックまでをやって、家に帰ってからリードルックアップ以降を声に出してやっています。(TOEICなどを受ける前には別教材で勉強する予定です。)
まだ始めたばかりなので成果は感じられませんが、料金も安いので、まずはゆるく6ヶ月継続してみようと思っています。
英語の勉強続いている理由
今で120日は英語が継続している理由は、
ストーリーが面白いこと
キーフレーズの先生がこんな時に使うといいと言うことを教えてくれるので為になる、わかりやすい、時々でる冗談が面白い
あとは、
今日は英語の勉強をしましたかとメッセージがくるので途切れてはいけないとほんの少しだけでも英語に触れようとする
から、続けられている。
とにかく毎日、流す。復習をしていないので、前にやったことをすぐ忘れるので、間違ったところなどを他の人はどんな勉強をしているのか知りたい。
英語力はまだ目に見える効果はないが、いつか聞こえる話せるのを目標に頑張りたい。仕事にも活かせるようにしたいと思う。
Twitterでも以下のような口コミがありました。
【Withコロナのニューノーマル】
オンラインで勉強やってますか⁉️☑️ やりたい時間に自由にできる👍
☑️ 先取り学習も自由自在👍オンライン教材の横綱
『スタディサプリ』が
マジで神ってます🎊🎊大人にも学生にも最適です👨🏫
— みね部長@上場企業|拡散職人🎆 会社員とそのファミリーにとって お役に立てるお得な情報を発信💞 (@ryman_minebucho) October 28, 2020
【スクリーンショットを意識する】
勉強系の動画は出来るだけ綺麗に見やすくテロップに情報をまとめる
大学受験の時スタディサプリで講師の動画をスクリーンショットしていつでも見返せるようにしていた
メモをとるようなイメージで編集をすればわかりやすく見返せるようになる!
— けんや@動画ディレクター (@kenyafit_movie) October 23, 2020
授業がハズレならスタディサプリはかなりおすすめ。マジで救われると思う。https://t.co/t5NOaODJLg
— しょうりの勉強テクニック (@6_shiki_learn) October 30, 2020
今週もノルマ達成!
「やべぇ今週サボりすぎた。。。週7時間ノルマ無理だ。。。」と思ったけど何故か今日やたらと英語が脳に入ってきて楽しくてずっと英語してました。もうちょいやろっ#スタディサプリ pic.twitter.com/72IL7fYqcN— キカンコーシ (@Kikankoushi) October 25, 2020
スタディサプリ舐めてためちゃくちゃわかりやすい
— hello (@H_e__ll_o) October 30, 2020
スタディサプリENGLISHの高評価の口コミは、「分かりやすい」「面白い」「続けられる」という感じですね。
勉強というより「楽しみながら続けられる趣味」という感じで捉えると良いと思います。
スタディサプリ英語を使って悪かったという口コミ・評判

とてもよい、しかし
12月から始めました。
毎日通勤の時間にやっています。
1レッスンが短いのでやりやすいです。
ただ不満をあげるならば、毎月追加されるレッスンよりも、例文の復習機能を早く実装して欲しい。
現在、単語の復習しかない。
例文にはしっかりと復習するのチェックボックスがあるのに、未実装
そのことをアプリ内、ストアにも記載がない
しかも問い合わせは、アプリからあるが、アプリ内によくある問い合わせ以外に文章を打ち込んで質問する場所がない。
この辺りが不誠実に感じる。
これなら以前の日常〜のほうが良かった
以前「〜ビジネス」をやっていましたが無料で付いてきた「日常〜」の方が良かったので切り替えのタイミングでこちらにしました。以前の「日常〜」よりも「〜ビジネス」のほうが唯一優れていると思っていたシャドーイング(というかリテンション-リプロダクション)はなく、良いとこなしです。全体としては以前の「日常〜」のほうが良かったのではないかと思います。(やたらと問題に間違えが多かったり、UIがまどろっこしかったり、やたらと動作が重かったり、音声がでなくなったり問題はありましたが)
もうスタディサプリめんどくさくなってる
— けー@2021公 (@ABCD_KEI_) October 23, 2020
スタディサプリEnglishが今日も喧嘩腰です。もう本当に落ち着いて。確かに実用的表現だとは思うけど… pic.twitter.com/K2Tkgc9vyX
— 桔梗屋 (@suzuiro) October 29, 2020
スタディサプリを筆頭に
スマホアプリでTOEICの勉強が
できるようにはなってるけど私はアナログ派です。
教材買って何周もします。でも、kindleは読むけど。
— 2回目受験でTOEIC730点攻略法 (@nanaenglishn) October 28, 2020
スタディサプリ重すぎて動画すら見えんのんだけど、20分くらい奪われた。☆1どころじゃない
— くろくん (@kuro1_6) October 27, 2020
スタディサプリENGLISHを使って悪かった方の口コミで印象的なのは「内容はいいけど、操作性(通信制)に問題がある」ということです。
スマホ操作に慣れていない、あるいは通信状況が悪い場合には、使いにくく感じているようですね。
ちなみに、僕は自宅のWi-Fi環境で重いと感じたことは一度もなく、動画もサクサク見れました。
6:スタディサプリ英語の効果
リスニングが強化された

スタディサプリENGLISHを始めてから、リスニングが強化されました。
目で見ると簡単な英文でも、リスニングすると「ん!?なんて言ったの?」となることがよくあります。
例えば、「I’ve been friends with Yuji since high school.」とか目で見たら簡単ですよね?
でも、ネイティブスピードで聞くと、一回目は理解できませんでした。
しかし当然のことながら、何度も連打して聞いていくと、分かるようになります(笑)
そして2周目に入って再び英文を聞くと、今度は聞き取れるようになっています。

ちなみに、音声の速度は3段階(速い・普通・遅い)から選べるんですが、僕は最初から「速い」を選びました。
最初は確かに「うわ!速い!」と感じていたんですが、今では慣れました。
新日常英会話コースでは、ちゃんと本当に日常で使うような会話が出てくるので、速めのスピードで耳を慣らす方が有効かなと思ってます。
あと時々、英会話の参考書とかで「これ、日常に使わないよね!?」という例文を見ることがあるんですけど(「どんどん話すための瞬間英作文」とか)、そういうのと比べて意味のある学習効果を体感できていると思いました。
7:スタディサプリ英語の料金とキャンペーン内容
「スタディサプリENGLISH – 新日常英会話コース」を始めてみようか迷っている場合、キャンペーンを利用する方法をおすすめします。
注意点を先に説明すると、iTunesからアプリを登録するとキャッシュバックが受け取れません。
損をしないために、必ずキャンペーンから申し込んでください。
キャンペーンから申し込むと、無料で一週間利用することができて、さらに最大で7,200円のキャッシュバックが受けられます。
料金プラン | 月あたりの料金 | キャッシュバック |
月々払い | 1,980円(税抜) | なし |
6ヶ月パック | 1,780円(税抜) | 3,000円! |
12ヶ月パック | 1,580円(税抜) | 7,200円! |
一週間の無料期間の間に解約すると料金は0円です。
月割りの返金保証もあります。
ですので、無料で利用するにはキャンペーンから申し込むようにしてください。
キャンペーン付はこちら⇒スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)(7日間無料)
※iTunesからアプリをダウンロードすると割引プランとキャッシュバック特典が受けられないので注意してください。
8:スタディサプリENGLISHの解約(退会)の方法
「スタディサプリENGLISHの解約は簡単にできるの!?」という不安もあると思うので、解約方法を紹介します。

まず、設定を開きます。

一番下の「スタディサプリENGLISHの退会」を開きます。

「解約に関してはこちら」を開きます。

「契約状況を確認」を開きます。

「解約する」をクリックすると解約できます。
このように、簡単に解約できます。
「解約の手順が複雑でややこしいから退会できない」ということは、まったくないです。
このように、安全にスタディサプリENGLISHを無料で試すことができるので安心してください。
9:スタディサプリ英語のTOEIC対策コース
スタディサプリにはTOEIC®L&R TEST対策コースがあります。
ベーシックプランとパーソナルコーチプランという2つのコースがあります。
TOEIC対策コース「ベーシックプラン」の概要
分かりやすいと評判で満足度が高い「世界一わかりやすいTOEIC®テストの授業」で有名な関正生先生のTOEIC集中講義動画(1回5分)が約300本見放題です。

ディクテーションやシャドーイング、単語クイズといった新日常英会話にあるトレーニングもあります。
TOEIC対策コース「ベーシックプラン」の料金とキャッシュバック・キャンペーンの内容
キャンペーンを利用すると、割引もされる上にキャッシュバックも適応されます。
プラン | 月あたりの料金 | キャッシュバック |
月々払い | 2,980円(税抜) | なし |
6ヶ月パック | 2,780円(税抜) | 2,400円! |
12ヶ月パック | 1,980円(税抜) | 6,000円! |
※どのパックでも「日常英会話コース」が無料で利用可能!
途中解約する場合は、返金の対応も用意されています。
キャンペーンを利用すれば7日間無料で利用でき、途中で解約すれば0円でお金は1円もかかりません。
10:スタディサプリEnglish ビジネス英語コース

もっと本格的にビジネス英語を学ぶ方のためにビジネス英語コースがあります。
中学レベルの文法を見直す基礎の部分から、本格的なビジネス英語を学習できるプログラムです。
主な特徴は以下の通りです
- ディクテーション・シャドーイング・発話練習
- 大ヒットドラマ「下町ロケット」などを手掛けた脚本家、稲葉一広氏によるドラマ式レッスンでプレゼンや会議など、リアルなビジネスシーンに基づいたストーリーで楽しく学べる
- 元大手英会話スクールのカリスマ講師Matt先生による1回1分英会話レッスンでビジネス英語を攻略
- ビジネスシーンに使える「とっさの一言700フレーズ」を収録
ビジネス英語コースの料金とキャッシュバック・キャンペーンの内容
キャンペーンを利用すると、割引もされる上にキャッシュバックも適応されます。
プラン | 月あたりの料金 | キャッシュバック |
月々払い | 2,980円(税抜) | なし |
6ヶ月パック | 2,780円(税抜) | 4,200円! |
12ヶ月パック | 1,680円(税抜) | 9,600円! |
※どのパックでも「日常英会話コース」が無料で利用可能!
途中解約する場合は、返金の対応も用意されています。
キャンペーンを利用すれば7日間無料で利用でき、途中で解約すれば0円でお金は1円もかかりません。
キャンペーン付はこちら⇒スタディサプリEnglish ビジネス英会話
※iTunesからアプリをダウンロードすると割引プランとキャッシュバック特典が受けられないので注意してください。
11:スタディサプリ英語の申し込み方法
それでは、スタディサプリEnglish新日常英会話コースの申し込み方法を紹介します。
キャンペーンから申し込む

「新規入会特典」のあるキャンペーンから「お申し込みはこちら」をクリックします。
キャンペーン付はこちら⇒スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)(7日間無料)
※iTunesからアプリをダウンロードすると割引プランとキャッシュバック特典が受けられないので注意してください。
リクルートIDを作る

リクルートのIDを作ります。すでにお持ちの場合はアドレスとパスワードを入力してログインします。
持っていない場合は「新規会員登録」をします(無料)。
支払い方法の確認

クレジットカードの場合は、「クレジットカード決済」をクリックします。

キャリア決済はSoftbank、au、docomoから選択できます。
プランを選ぶ

利用するプランを選びます。
料金プラン | 月あたりの料金 | キャッシュバック |
月々払い | 1,980円(税抜) | なし |
6ヶ月パック | 1,780円(税抜) | 3,000円! |
12ヶ月パック | 1,580円(税抜) | 7,200円! |
一週間の無料期間の間に解約すると料金は0円です。

「申し込み内容を確認する」をクリックします。
スタディサプリEnglishキャンペーンコードについて
お得な価格で利用できるキャンペーンコードがあるみたいですが、僕が登録するときにはいくら検索しても見つかりませんでした。不定期に期間限定で告知しているようです。

「保護者の同意を得ています」にチェックし、「お支払いへ」をクリックします。クレジット決済の料金が表示されていますが、請求されないので実際は0円ですので安心してください。

注文内容の確認画面です。最初の7日間はお試し期間で無料なので料金は0円になっています。「次へ」をクリックします。

カード情報を入力して「次へ」をクリックします。

以上で申し込みが完了です。「次へ」をクリックします。
アンケートの入力

続いて簡単なアンケートがあるので入力します(あと2つあります⇒最初に知ったきっかけは?・申し込みの決断に影響したものは?)。

他に感想や意見があれば記入して送信してください(無回答でもOKです)。
プロフィールの設定

続いて、「プロフィールを設定する」をクリックします。

アイコンは3つの中から選択します。ニックネームの入力をし、メルマガ希望の場合はチェックします(設定は後から変更できます)。
正直、プロフィールは使用することがないので、適当で大丈夫です。
入力が終わったら、「スタディサプリEnglishを始める」をクリックします。
ここまで5分~10分程度です。
スタディサプリEnglishを始める

スマホでスタディサプリEnglishを始めるには、まずアプリをダウンロードします。
上部に表示されている「プレミアムサービスを申し込む」は重複なので無視して大丈夫です。

ダウンロードが終了したら「開く」をクリックします。

続いて、「入手」をクリックします。

アプリが開くので「まずは無料レッスンを始める」をクリックします。

「次へ」をクリックします。

通知が必要な場合は「許可」をクリックします。(「許可しない」でも操作に影響はありません)

これがスタディサプリEnglishのホーム画面です。

メニューはこちらです。英語学習上級者でも、最初はレベル1から始めるとストーリーが追えるので楽しめると思います。
スマホだけでなく、iPadでもアプリをダウンロードすれば利用できます。
パソコンでも、ブラウザで開いてログインすれば利用できます。
追加料金は一切かかりません。同じ料金で、スマホ・iPad・パソコンの3つを同時に利用できます。
まとめ

以上、スタディサプリEnglishを100日間500時間!?利用した僕の口コミ評判について、嘘偽りなく紹介してきました。
スタディサプリEnglishは「日常英会話で使える実践的な表現を、てっとり早く知りたい方」におすすめのアプリです。
注意点なんですが、スタディサプリEnglishは、iTunesからアプリをダウンロードすると割引プランとキャッシュバック特典が受けられないので注意してください。
紹介した通りに申し込めば、「新日常英会話コース」と「(旧)日常英会話コース」の両方を同じ料金で利用できます。
7日間の無料期間の間に解約をすれば料金は0円です。
途中で解約する場合は月割りの返金保証があり、解約もすぐにできます。
キャンペーンを利用すると割引料金プランが利用でき、さらにキャッシュバックの特典があるのでお得です!
7日間無料体験ができるので、あなたが損をすることは絶対にないようになっています。
\今だけ期間限定の割引プランつき/
キャンペーン付はこちら⇒スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)(7日間無料)
↑返金保証はこのページからの申し込みのみ↑
※iTunesからアプリをダウンロードすると割引プランとキャッシュバック特典が受けられないので注意してください。