「QQEnglishってDMM英会話と比較してどっちがいい?」
「QQEnglishでオンライン英会話をしてみた感想は?」
「QQEnglishはおすすめ?」
僕は、オンライン英会話で勉強している初心者です。
最初はDMM英会話をやっていたんですが、途中で疑問を感じてしまったので。そちらはいったん休会して、人気のあるオンライン英会話QQEnglishを体験してみました。

QQEnglishは、フィリピン政府から正式な許認可を受けたセブ島にある留学スクールが母体で、高品質なレッスンを受けられるオンライン英会話を提供しています。
それで実際にレッスンを体験してみて、いろいろ気付いたことがあるので、今回はQQEnglishとDMM英会話の比較や、QQEnglishの会員登録の方法、レビューなどについて詳しく紹介します!
この記事がQQEnglishへの入会を検討している方の参考になれば幸いです。
それではまいります!
この記事の内容
1:QQEnglishを選んだ理由

僕がQQEnglishを選んだ理由は、講師の指導力が評判だったからです。
最初にお話しした通り、僕は3ヶ月ほどやっていた別のオンライン英会話サービス「DMM英会話」に、少し疑問を抱いていました。
DMM英会話のメリットとデメリットについては、以下の記事に書いてあるので、詳しく知りたい方はそちらをお読みいただけると幸いなのですが、↓↓↓

僕の感じた疑問を、ひとことでいうと「DMM英会話をこのまま続けてて、意味あるのかな…?」ということでした。
それは、DMM英会話とQQEnglishと比較することで明らかになるので、次のパートで詳しく紹介していきます!
2:QQEnglishとDMM英会話の比較

DMM英会話 | QQEnglish | |
講師の国籍 | 世界各国 | フィリピンのみ |
通信状態 | 講師による | 安定 |
講師の雰囲気 | アルバイト | 社員 |
メソッド | なし | カランメソッド REMS |
支払い方法 | 月定額 | ポイント制 |
先ほどお話したように、僕は3ヶ月間ほど、ほぼ毎日DMM英会話のレッスンを受けていました。

そこで、DMM英会話と比較しての、QQEnglishの特徴を紹介します。
QQEnglishの特徴は、ズバリ以下の通りです!
- 講師がフィリピン人のみ
- 通信状況が安定している
- 講師の指導がしっかりしている
- カランメソッドの正式認定校
- 支払いはポイント制
それでは、順番に紹介していきます!
1:講師がフィリピン人のみ
■講師の国籍
DMM英会話⇒世界各国
QQEnglish⇒フィリピンのみ
DMM英会話はフィリピンだけでなく、ヨーロッパやアフリカなど、いろんな国の講師と話すことができます。
それが、DMM英会話の一番のメリットなんです。
一方、QQEnglishの方は、フィリピン一国のみです。
これをメリットと取るかどうかは、その人しだいだと思います。

なお、QQEnglishは全ての講師が正社員として働いていて、英語を外国人に教えるための資格を全員が取得しているそうです。
そのため、他のオンライン英会話より講師の給料が高く、優秀な講師が集っているのだそうです。
DMM英会話の講師は学生や主婦が多かったので、QQEnglishは雰囲気が本当に全く違いました。
■QQEnglishでは教師を全員正規雇用しています。
入社後は、ケンブリッジ大学のMBAで指導している教師や専門の教師による指導トレーニングを行い、プロの教師を養成します。また、教師全員に、外国人に英語を教える国際資格であるTESOLの取得を義務付けています。アルバイトや自宅で指導する教師は1人もいません。
出典:QQEnglish公式サイト
2:通信状況が安定している
■通信状況
DMM英会話⇒講師により不安定
QQEnglish⇒均一して安定している
QQEnglishはフィリピンのセブに学校があって、そこに講師が出勤してネットを繋げています。
ですので、通信状態が安定しています。
DMM英会話の方は、講師は在宅で行っているので、通信状況が講師によってまちまちです。
DMM英会話と比較してみると、やっぱりちゃんとした回線を使っているQQEnglishの方がよいと思いました。
3:講師の指導がしっかりしている
■講師の雰囲気
DMM英会話⇒アルバイト
QQEnglish⇒社員
QQEnglishはDMM英会話と比較して、講師の指導がしっかりしている印象がありました。
DMM英会話の講師は、良くも悪くも講師が友人のノリなんです。
DMM英会話は、「海外の知り合いと天気の話をしているようなレッスン」が多くて、確かに、最初は面白さを感じていました。
でも、しばらくやっていると、僕はそこにDMM英会話への疑問を感じました。
正直な感想を言うと、DMM英会話の講師にはアルバイトの印象があります。
ところが、QQEnglishの方は、講師がセブのスクールから制服を着てレッスンしていて、全員が「仕事」をしているという感じです。
実際、言い間違いをすぐに訂正してくれるので、DMM英会話と全然違うと感じました。
この講師の指導については、言葉で説明するよりも、以下の映像を見ることで、QQEnglishのすぐに訂正してくれる雰囲気がわかると思います。↓↓↓
※00:35~で、生徒の言い間違いに対して、すぐに講師の訂正が入っています。
4:カランメソッドの正式認定校
■メソッド
DMM英会話⇒なし
QQEnglish⇒カランメソッド・REMS
DMM英会話もQQEnglishも、教材の数は同じくらい多いです。
ですが、両者には大きな違いがあって、それは「QQEnglishにはメソッドがあり、DMM英会話にはそれがない」ということです。
DMM英会話は講師と一緒に教材を読んだりするのですが、正直、「ただ英文を読んでいるだけ」の時が多くて、英語が身についているという感覚が少なかったです。
でも、QQEnglishには「カランメソッド」や「REMS(レムス)」という、具体的で論理的なメソッドがあって、講師はそれを指導できるというのが大きな差だと感じました。
こちらも言葉で説明するよりも、以下の映像を見てもらった方が、講師の指導力の高さが窺えると思います。
※1:07~で、生徒の言い間違いに対して、すぐに講師の訂正が入っています。
こういう指導をできるから、すぐに僕の間違いを訂正できるんですね。
5:支払いがポイント制
※価格はすべて税抜き価格を表示しております。
※上記の月あたりのレッスン回数は50ポイントの教師を選択した場合。
※予約ポイントによって受講回数は変動します。※ポイント有効期限は1ヶ月。
DMM英会話⇒定額制
QQEnglish⇒ポイント制
DMM英会話は定額制なので、例えば1日1回コースを選ぶと月に30回受けても15回受けても同じ料金です。
QQEnglishはポイント制で、講師やコースによって使用ポイントが異なります。
なので、費用面だけで考えるとDMM英会話の方がお得感があります。
ただし、講師の指導レベルが「社員とアルバイトくらい違う…!」と感じたので、その差が表れているんだと考えると納得できます。
3:QQEnglishの会員登録(無料体験)の流れ
それでは、QQEnglishの無料体験レッスンを受ける流れを紹介します。
QQEnglishは25分×2回の無料体験レッスンが用意されています。
まずは、無料会員登録の流れから紹介します。
1:メールアドレスの登録

QQEnglishの公式ページから、「まずは無料で体験>」をクリックします。

メールアドレスとパスワードを入力して「次へ」をクリックします。

するとメールが送信されるので、メールボックスを確認します。

このようなメールが届いているので、URLをクリックします。
2:必要事項の入力

すると、名前・電話番号・クーポン・チケットを入力する画面になります。
電話番号の入力
電話番号は「+81」が日本の意味になります。携帯の番号が「080-xxxx-xxxx」であれば、最初の0を除いて「80-xxxx-xxxx」と入力します。
QQEnglishの「クーポン・チケット欄」は入力不要

「クーポン・チケット」という欄がありますが、ここは入力不要です。
「何かお得なクーポンがあるなら使わないと損をする!」と思って、「QQEnglishクーポン」で検索してみると、クーポンを取り扱っているサイトが見つかりました。
取り扱っているクーポンは以下の通りでした。
- 月30回料金コース 月8回コースに比べ 30%OFF
- 月16回料金コース 月8回コースに比べ 10%OFF
- 4レッスン分の チケットをプレゼント
- 「QQenglish クーポン」キッズプランは¥1980から
- 「QQenglish クーポン」月8回コース 3,685円
ですが、これらのクーポンは、いずれも有料会員になった後に使用するものでした。

例えば、「4レッスン分の チケットをプレゼント」についても、上の画像の通り体験レッスン後24時間以内に有料会員登録することで自動的にプレゼントされる内容なので、この段階で入力するクーポンではありませんでした。
いずれのクーポンも初回の無料体験には必要ないので、クーポン・チケット欄は空白のままで大丈夫です。「登録する」をクリックします。

以上で会員登録が完了しました。「次へ」をクリックします。
3:環境の確認

ここで環境の確認があります。

PCを使用する場合は、ブラウザはGoogle Chromeのみです。
スマホやタブレットを利用する場合は、専用の無料アプリをインストールします。

専用アプリをインストールすると、最初にログイン画面が出るので、最初に設定したメールアドレスとパスワードを入力します。
4:レッスンの予約方法

ログインするとメニュー画面になるので、「予約する」をクリックします。

希望の日時と時間を選択します。

以上で間違いなければ、「予約を確定する」をクリックします。

すると、レッスン当日の流れが表示されます。

事前に教材をダウンロードするように書いてあったので、そちらをダウンロードしておきます。
5:レッスン部屋に入室する

さて、無料体験レッスン予約をすると、カレンダーに予約が表示されるので、こちらをクリックします。

すると、このような画面になるので「Classroomに入室」をクリックします。

カメラとマイクの設定画面が出るので、「OK」を押します。

映像と音声が問題なければ「ENTER」を押します。

パソコンの場合も同様で、OKを押していくだけでマイクとカメラの設定ができました。
以上で、レッスンの準備が完了です。
それでは、実際の無料体験レッスンのレビューをしていきます!
4:QQEnglish英会話のレビュー

1回目の無料体験レッスン
日本人ガイダンスのアナウンス
それでは、QQEnglishの体験レッスンのレビューです。
まず、予約時間の10分前に部屋にログインしてみると、すでに日本人のスタッフさんが待機していました。
「あれ?時間を間違えましたか!?もう始まっていましたか?」
と尋ねると、
「いえいえ、大丈夫ですよ」
とのことで、カメラ・マイクの接続の確認と、チャットボックスなどクラスルーム(レッスンルーム)についての説明がありました。

あと、以下について質問されました。
- 英語はどれくらいの頻度で使いますか?(仕事で使いますか?)
- レッスンの目的はありますか?
- どちらでQQEnglishを知りましたか?
「仕事では使いません。趣味で英会話を始めてみようと思っています。ネットで知りました」と答え、ガイダンスが終了しました。
フィリピン人講師の体験レッスン

日本人ガイダンスが終わって、そのまま待機していました。
そしてレッスン時間になると、「ハロー」とフィリピン人講師が入室してきました。
講師は、笑顔が素敵な女性で(笑)、フィリピンのセブのスクールから繋がっているとのことで、ネット回線の状態はとても良かったです。
内容的には、お互いの自己紹介・フリートーク&教材を使った質疑応答でした。

このようなスライドを見ながら、「この写真は何?」とか「あなたはどのスポーツが好き?」とか、そんな感じで英会話をしました。

印象的だったのは、僕が英語をミスったり、言えなかったりすると、すぐに訂正してくれたり、チャットボックスに記入してくれたりと、対応力が早かったことです。
再び日本人ガイダンス

25分の体験レッスンが終わってそのまま待っていると、すぐに最初の日本人スタッフが「ありがとうございました。おつかれさまでした」と入室してきました。
「いかがでしたか、通信など大丈夫でしたか?」
と質問できる感じだったので、教材の選び方、講師の予約の仕方、料金の確認、おすすめの教材などについて、いろいろ聞くことができました。

ちなみに、一回目の体験レッスンでは僕の英語力を測っていたそうで、僕にふさわしい教材として講師が選んでくれたのは「QQEベーシックレベル2」ということでした(笑)
でも、別にこれにこだわらず、好きな時に好きな教材を選んでよいそうです。
また、どの教材をどこまでやったのかはデータに残っていて、すべての講師が共有しているので、次回のレッスンでどの講師を選んでも、そこからスタートできる、ということでした。
最後に日本人スタッフが「次回のレッスンも無料で予約できますが、どうしますか?」ということだったので、予約してもらいました。
ちなみに、この日本人ガイダンスを受ける前に、少しだけ心配だったのは、「ガンガン営業されると困るなぁ(笑)」ということでした。
でも、有料会員の登録を迫られるようなことは、まったくなかったです。
2回目の無料体験レッスン

そして、翌日に2回目の無料体験レッスンを受けました。
今日の講師は、笑顔が柔らかい男性の講師でした(笑)
自己紹介からはじまって教材の内容を追っていきましたが、合間にいろいろ質問をしてくれました。
DMM英会話で僕が疑問に感じていた「単に教材を読むだけ」という感じではなく、考えることができたのが良かったです。
選んだ教材は、事前にPDFで確認することができて、レッスン中では講師がページをめくっていきます。
僕はパソコンだったので、2画面にして右側を教材にして、両方見ながらレッスンを進めました。
時間になると、「シーユー!」という感じで、普通に終わりました。
有料会員を勧められるとか、そういった営業は、全くなかったです。
5:QQEnglishの講師のレビュー
女性会員のレビュー

QQEnglishの講師の口コミを見てみたので、いくつか紹介します。
なかなか予約ができないくらい人気のようですが、また是非受けたいです。
男性会員のレビュー

何よりプロ意識と誠意を感じた。こんな先生もっと増えてほしいなあ。
ちなみに、QQEnglishの口コミについては「QQEnglishの口コミを系統別にまとめ!〇〇掲載の口コミはアテにならないかも…?」にまとめているので、参考にしてみてください!

6:QQEnglishの費用・休会方法・ポイント期限

サービス名 | QQEnglish |
評価 | |
URL | https://www.qqeng.com/ |
レッスン時間 | 25分 |
利用可能時間 | 24時間 休校日あり(年に10日前後) |
無料体験 | 2回 |
入会金 | 0円 |
料金プラン | ■月8回コース 月4,053円(税込)■月16回コース 月7,348円(税込)※10%お得 ■月30回コース |
1レッスンの料金(※1) | 月8回コース:460円 月16回コース:417円 月30回コース:322円 |
教材 | しQQE Basics/日常英会話/ビジネス英会話/カランメソッド/カランメソッドハードコア/R.E.M.S./使える!トラベル英会話/Welcome Aboard/O-MO-TE-NA-SHI英会話/発音クラス/トピックカンバセーション/News Alert/Global Business Skills/ボキャブラリービルダー/TOEIC 試験対策カリキュラム/スタディサプリENGLISH/ビジネス英語コース/新日常英会話コース/小学生用カリキュラム/中学生用カリキュラム |
教材費用 | 一部有料 |
レッスン形式 | マンツーマン |
講師の国 | フィリピンのみ |
講師の数 | 1100人以上 |
特記事項 |
|
運営会社 | 株式会社QQ English |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-11-11 |
設立 | 昭和62年5月18日 |
※1 50ポイント教師・25分/レッスンの場合
※2 外国人に英語を教える国際資格
QQEnglishのコース・費用

有名な英会話スクールとQQEnglishを比較すると、各段にレッスン料が安いです。
英会話スクールとして有名な「イーオン」と「NOVA」の料金を比較してみたら、QQEnglishがとてもリーズナブルなのかがわかります!
月謝 | 1レッスン | |
イーオン | 12,555円(税込) | 3,138円(税込) |
NOVA | 10,800円(税込) | 2,700円(税込) |
QQEnglish | 4,053円(税込) | 460円(税込) |
※イーオンは(週1回、1年間のコース)1ヶ月あたり11,625円(税抜き)の価格です。
※NOVAは月額10,000円(税別)固定制(月4回)少人数グループレッスン(最大5人)の価格です。
※QQEnglishは月8回4,053円(税込)の価格です。
※いずれも2020年7月時点の料金表記です。最新の正確な料金は公式ページで確認してください。
ちなみに、QQEnglishは、以下の通り保証制度を導入していました。
■レッスンクオリティ保証制度
より質の高いレッスンやサービスをご提供するため、QQEnglishではレッスンクオリティ保証制度を導入しています。万一レッスン内容にご納得いただけなかった場合は、ご不満・ご意見をお寄せいただき、状況に応じて、ポイントまたはチケットを返還させていただきます。
講師の予約はポイント制
QQ Englishは、教師によって使用するレッスンポイントが異なります。
現在、下記の3週類の教師が在籍しています。
- 50ポイント教師:一般的な教師で、ほとんどの教師が該当します。
- 75ポイント教師:予約率が著しく高く、生徒様から定評のある限られた一部の教師です。
- 100ポイント教師:教師を監督、指導する立場のベテラン教師です。
以上のことから、50ポイント教師を選ぶと、400ポイント購入すると月8回のレッスンが受けられるということです。
ポイントの期限
ポイントの期限は1ヶ月です。
たとえば3月15日に得た400ポイントは、4月14日までに使い切らないと0になります。
ただし、追加で購入したポイントには有効期限はありません。
月会費では「1か月間に月会費付与相当分のポイントを消費する」というルールになっています。
月会費プラン継続中は、追加でお求め頂いたポイントは有効期限なくご利用頂けます。
QQEnglishの教材は多い

QQEnglishは、目的やレベルに合わせたテキストが、たくさんあります。
- QQE Basics
- 日常英会話
- ビジネス英会話
- カランメソッド
- カランメソッドハードコア
- R.E.M.S./使える!トラベル英会話
- Welcome Aboard
- O-MO-TE-NA-SHI英会話
- 発音クラス
- トピックカンバセーション
- News Alert
- Global Business Skills
- ボキャブラリービルダー
- TOEIC 試験対策カリキュラム
- スタディサプリENGLISH
- ビジネス英語コース
- 新日常英会話コース
- 小学生用カリキュラム
- 中学生用カリキュラム
基本的に教材は無料ですが、カランメソッドの教材だけは有料です。
これは、もともとカランメソッドは有料教材だからです。
ですが、無理に購入を勧められるようなことは、まったくありませんでした。
■カランメソッドのテキストはいつ購入すればいいですか?
まずはご購入前に1~2回ほど受講してください。
カランメソッドは英語をリスニングのみで理解していくトレーニングです。授業中はテキストを閉じて受講しますが、不定期に行われるリーディングパートと復習でテキストを使用いたします。初めの1~2回はリーディングパートはありませんので、まずはテキスト購入前にご受講ください。カランメソッドを継続して受講する際は、テキストのご購入をお願いいたします。テキストは弊社オンラインストアにてご購入いただけます。
QQEnglishの時間帯と休み
QQEnglishの時間帯は24時間で、土日でもレッスン可能です。
レッスンの時間割は、各時間の0分または30分からです。(9:00~9:25、9:30~9:55 など)
ただし、年に10日前後ほど休日があり、WEBサイトで事前に確認できます。
休校日は通常レッスン提供がございませんが、日によっては特別営業として一部の教師によるレッスン提供を行う場合がございます。
QQEnglishは子供でも大丈夫?

口コミも多く投稿されているように、QQEnglishは子供でも大丈夫です。
トレーニングを受けた教師から、お子様向けのカリキュラムをご提供しております。
はじめは緊張されるお子様も多いので、保護者様からもサポートしていただき、ぜひ一緒に英会話学習をお楽しみください。

QQEnglishの休会(退会)方法
QQEnglishはいつでも休会が可能で、詳細は以下の通りです。
有料プランを解約すること(休会)は可能です。
毎月のお支払いを停止するには、プランをご解約いただく必要があります。
月会費プランにご加入の場合は、ポイントを消化してからの解約をおすすめしております。休会すると月会費のポイント、追加ポイントのいずれも失効しますのでご注意ください。
なお、プランの解約処理後も、アカウントや受講記録は保持されますので、プランに再加入頂いた際には、前回の続きから学習していただけます。
7:QQEnglishはこんな方におすすめ

ここまでQQEnglishとDMM英会話を比較して、特徴や感想をレビューしてきました。
もう一度まとめると、QQEnglishの特徴は以下の通りです。
- 講師がフィリピン人のみ
- 通信状況が安定している
- 講師の指導がしっかりしている
- カランメソッドの正式認定校
- 支払いはポイント制
僕の感想としては、やっぱりDMM英会話と比較して、講師の指導力が違うというのが一番感じた点でした。
DMM英会話はレッスンといっても、英文をただ読んでいる時間がけっこうあって、「これなら自分ひとりで読んでいるだけでも同じなのでは?」と思うようになっていました。
でも、QQEnglishは講師の訂正の回数・スピードが全然上回っていて、チャットボックスにもすぐに記入してくれました。
オンライン英会話 | QQEnglish |
オススメ度 | |
講師の質 | 全員が国際資格を取得 |
レッスン時間 | 24時間可能 |
レッスン日時 | 年に10日ほど休日あり |
1レッスン | 25分 |
料金(最安プラン) | 4,053円(税込) |
1レッスンあたり | 460円(税込) |
無料体験の回数 | 2回 |
特徴 |
|
それでは、僕のQQEnglishオンライン英会話のレビューは以上となります。
QQEnglishは、しっかり指導できる講師の元で英会話を学びたい方におすすめです。
お役に立てば嬉しいです!(^^)

「英語を効率的に勉強したいのだ!(; ・`д・´)ムウ」
そんなあなたのために、噂の英語アプリ「スタディサプリENGLISH」を100日500時間!?徹底検証した結果を報告します!
英会話の学習に評判の高いアプリは「スタディサプリENGLISH」「Menrise」「ELSA Speak」など、たくさんあります。
僕はスタディサプリ英語アプリを連続100日・500時間やりました。
そこで、スタディサプリ英語の感想やメリット・デメリットについて、わかりやすく正直にまとめました。
こちらの記事「【500時間!?100日連続】スタディサプリ英語アプリ「新日常英会話」を全力で使ってみた口コミ・評判」で、スタディサプリ英語についての心配や不安を解消できると思います。
↓ ↓ ↓
